(伊勢崎校)げいじゅつのあき
こんにちは、伊勢崎校のスナガです🐱
近ごろ日が短くなって、朝晩は冷える毎日ですね、、、
わたしは末端冷え症なので、生徒たちに手をあっためてもらっています。
芸術の秋なので、
わたしの担当するものづくりクラブなるものをお目にかけましょう。
月1回ワークショップ的なものを開催しようとこころに決め、はじめての実施です。
10月は「レインスティックづくり」です。
レインスティックとは傾けると雨のような音がする筒状の民族楽器で、サボテンの中をくり抜いて、小石などを入れたものです。
(今回は、キッチンペーパーの芯に、爪楊枝をたくさんさして、中にビーズを入れてつくります。)
まだ製作途中ですが、どんな音がなるか楽しみです。
出来上がったら演奏でもしようかなぁ
伊勢崎校は音楽をめっちゃおしています。
わたしも音楽だいすきです。
だから、今回のワークショップでは民族楽器のレインスティックをつくってみました。
みんなでつくるとたのしー
こんどはなにつくろうかな?
あ!文化祭の出展のこともはじめなければ!
それでは、このへんで
スナガがお送りいたしました。
現場からは以上です。