経済を回すぞ!!!!
どうも、先月fit boxing2を買ったら初日から上半身筋肉痛になった取手のはっしーです
めざせ すりむ ぼでー
さて、新年を迎えてからの取手校は割といろいろやりすぎてて、今回話の主軸がまとまらなくなっています
なので、楽しかったこと次々とアップしちゃいたいと思います!!!時系列順(たぶん)で!!!
新年最初の製作・調理コースは、おもち焼きでした
これ、何やってるか分かりますか???
正解は、シルクもち!
熱々のフライパンにじーーっくりおもちをスライドさせると、一反木綿みたいになります
塩味や醤油味、きな粉味など、アレンジ盛りだくさんでした
小さくなったおもちをそのままシルクもちにするのは危ないので、余りは小さく刻んであられにしちゃいました。
その他にもバター餅を作ったりしたのですが、相変わらず美味しくて写真撮り忘れ〜〜〜!!
余った卵をだし巻き玉子にしちゃう生徒も。
器用すぎィ!!!!!
新年最初の体育の授業は、3年生最後の体育の授業。。。
ということで、プチ!プチ!プチ!大運動会を行いました(一瞬で起こる矛盾)
校舎での運動会は初めての試みだったのですが、予想以上に大白熱!!
写真はドッヂボールで執拗に狙われるモリモリですね
この後無事、はっしー率いる赤組は優勝しました
モリモリは早く赤組のみんなにご褒美のお菓子を用意するべきだと思います
2回目の製作・調理コースはパンケーキ
職人たちが腕によりをかけてパンケーキやクレープを作ってくれました!おいしかった!
今年に入ってからのお菓子作り代、実は。。。
文化祭での売上金を使用してたりします!
自分たちで作り、値段設定をしたものでまた新たな活動をする。経済循環ですね
文化祭では見事完売だったので、嬉しい・楽しい体験のオンパレード中です
本日も製作・調理コースがあるので、次は何を作ろうかワクワクしているはっしーなのでした
プチ(以下略)運動会の時利根川で遭遇したニワトリで唐揚げにでもしようかな。。。